「メンズのVIO医療脱毛は痛いの?」や「メンズのVIO医療脱毛はどれくらいの回数がかかる?」といった心配や疑問を持つ男性は多いと思います。
メンズのVIO医療脱毛は、清潔感が増すことや衛生的であること、そして将来的な介護を見据えて昨今では需要が増えています。
一方で、男性がVIO脱毛するメリットやデメリット、女性が施術するの?といった不明点も多いようです。
そこでこの記事では「メンズのVIO医療脱毛」について、これから脱毛を始めようと検討している男性に役立つ情報を医師が紹介します。
この記事の目次
メンズのVIO医療脱毛とは
メンズのVIO医療脱毛について、あらかじめ知っておきたい項目ごとに解説します。
脱毛方式
メンズのVIO医療脱毛は、高出力のレーザーを使った脱毛方式です。医療従事者だけが扱える医療機関専用の脱毛機を使用します。
医療脱毛で使用する脱毛機はレーザーによって「毛根組織を破壊する」ことで脱毛する仕組みで、毛根組織を破壊する行為が医療行為に該当します。
一般的なサロン脱毛は法律に則り、毛根組織を破壊しない程度の光を使った光脱毛であるのに対し、医療脱毛は強力なレーザーを用いて毛根組織にダメージを与えるため、効果が高い脱毛方式と言えるでしょう。
期間
メンズのVIO医療脱毛は、個人差があるものの、概ね1年半から2年の期間がかかります。VIOの場合、毛周期に合わせて2ヶ月から3ヶ月に1回の頻度で通う必要があり、5回から8回のレーザー照射を実施するのに1年半から2年の期間を要します。
ちなみに、サロン脱毛の場合だと、3年ほどかかることから、医療脱毛の方が短期間で完了します。
回数
メンズのVIO医療脱毛は、平均的な回数として5回から8回の施術が必要とされています。VIOの場合、5回で減毛を実感し、8回で自然な仕上がりに、そして10回以上でツルツルの状態になると言われています。
回数や期間については「脱毛の目標」によって大きく変わることを覚えておきましょう。毛量を減らすだけなら5回程度、ツルツルにするなら10回は必要です。
痛み
メンズのVIO医療脱毛は、最も痛みを伴う部位とされています。この理由として、VIOには太くて濃い毛が密集していることや、Oラインのように黒ずみが多く存在することが挙げられます。
医療脱毛に使用するレーザーは黒色のメラニン色素に反応し、瞬間的に230度に達するほどの熱を発生させます。
その分、効果が高いと言えますが、デリケートゾーンであるVIO、とりわけOラインは痛みが生じやすいとされています。
脱毛範囲
メンズのVIO医療脱毛の範囲は以下のように区分されています。
- V:腰骨から太ももの付け根(ビキニライン)
- I:男性器全体(陰茎と陰嚢)および陰嚢から肛門周囲までの範囲
- O:肛門周辺
VIOの範囲に関する注意点として、俗に言う「ギャランドゥ(へそ下周辺)」は含まないことがあります。「ギャランドゥ」はお腹の脱毛範囲ですので注意してください。
自己処理
メンズのVIO医療脱毛を受ける前に自己処理する必要があります。自己処理とは、施術の前日までに自分で剃毛を済ませておくことです。
具体的には、VIOのいずれも毛の長さが2ミリ程度になるまで短くしておく必要があります。ただし、IラインやOラインの自己処理は難しいため、多くの場合「可能な範囲内」で構わないとされています。
施術当日、施術担当者による剃毛サービス(有料のケースもある)を利用してもよいでしょう。
なお、自己処理はカミソリ負けを防ぐため電気シェーバーが推奨されます。毛抜き、脱毛クリームは毛根を除去してしまうことで、レーザー脱毛の効率を悪くする恐れがあるため厳禁です。
料金の相場
メンズのVIO医療脱毛の料金相場は5回で10万円ほどです。料金はあくまでも目安であり、料金内に麻酔や剃毛代、抗炎症薬などが含まれているかどうかによっても変動します。
VIO医療脱毛は、ツルツルにするなら最低10回、自然な仕上がりを求めるなら8回とされていますので、最終的には15万円から20万円ほどかかると考えてよいでしょう。
メンズがVIO医療脱毛するメリット
メンズがVIO医療脱毛するメリットは以下の通りです。
- 見た目の清潔感が向上する
- 衛生環境が良くなる
- 介護者の負担軽減
上記それぞれのメリットについて解説します。
見た目の清潔感が向上する
メンズがVIO医療脱毛するメリットのひとつが「見た目の清潔感が向上する」です。とくに太くて濃い毛の人や、毛量が多い人にとっては大きなメリットになるでしょう。
ムダ毛が多い状態と比べると、女性からの印象もよくなりやすいため、VIO医療脱毛のメリットと言えます。
衛生状環境が良くなる
メンズがVIO医療脱毛するメリットとして「衛生環境が良くなる」ことも挙げられます。とくに肛門周辺のOラインを脱毛することで、排泄物が毛に絡まることを防ぎ、痒みや臭いといった問題から解放されます。
介護者の負担軽減
メンズがVIO医療脱毛するメリットに「介護者の負担軽減」もあります。将来、トイレや入浴の際に介護者の手を借りなければいけなくなった際など、介護者の負担を和らげることにつながります。
メンズがVIO医療脱毛するデメリット
メンズが医療脱毛するデメリットは、主に以下のようなことがあります。
- 後悔する可能性がある
- 痛みを感じる
- コストがサロン脱毛より割高になるかもしれない
後悔する可能性がある
メンズがVIO医療脱毛するデメリットとして「後悔する可能性がある」ことを忘れてはいけません。
医療脱毛は永久脱毛であるが故に、毛が再び生えてくることはないと思ってよいでしょう。温泉施設や、子どもとの入浴などの際に恥ずかしい思いをすることもあるため、後悔しない覚悟が求められます。
痛みを感じる
メンズのVIO医療脱毛は「痛みを感じる」こともデメリットです。VIOラインは全身の中で最も痛い部位とされており、痛みに耐える覚悟が必要になります。(麻酔を利用することも可能)
コストがサロン脱毛より割高になるかもしれない
メンズのVIO医療脱毛は「コストがサロン脱毛より割高になるかもしれない」こともデメリットと言えるでしょう。
サロン脱毛はキャンペーンなどを実施していることが多く、割引制度を活用すると医療脱毛よりも安くなるケースがあります。
VIO医療脱毛は、コスト重視の人にとっては価格面でデメリットになる可能性があるので注意しましょう。
メンズVIO医療脱毛に関するよくある質問と回答
メンズのVIO医療脱毛に関するよくある質問を紹介します。
メンズのVIO脱毛はどこまでを含みますか?
一般的には以下の範囲を含みます。ただし、医療機関によって範囲に差があるので注意してください。
- V:腰骨から太ももの付け根(ビキニライン)
- I:男性器全体(陰茎と陰嚢)および陰嚢から肛門周囲までの範囲
- O:肛門周辺
メンズのVIO医療脱毛は女性スタッフが施術しますか?
クリニックによります。女性スタッフによる施術に抵抗を感じる場合は、医師と看護師がすべて男性の男性専用クリニックをおすすめします。
セルフ脱毛と医療脱毛のどちらがおすすめですか?
レーザーは皮膚に対して垂直に照射しなければ、効率が落ちるばかりか、火傷をひきおこしやすくなります。セルフだと角度がやりにくかったり、ムラになったりしがちなため、医療脱毛をおすすめします。
また、医療脱毛を行うことで永久的な効果が得られたり、肌トラブルを回避できたりするだけでなく、仕上がりにも差が生じます。
何回くらいでツルツルになりますか?
8回から10回を目安にしてください。
メンズがVIO医療脱毛する場合のおすすめは?
医師を含めスタッフ全員が男性の「男性専用クリニック」をおすすめします。VIO脱毛は恥ずかしいと感じたり、女性に見られたくないと感じたりするため、同性に施術してもらうことで精神的な負担が和らぐかもしれません。
まとめ
メンズのVIO医療脱毛に関する痛みや回数、メリット・デメリットが分かったと思います。
VIO医療脱毛は少なくとも1年半ほどの期間がかかるため、少しでも早くスタートすることをおすすめします。
この記事の監修医師

葉山芳貴
経歴
平成14年 聖マリアンナ医科大学 卒業
平成20年 大阪医科大学 大学院 卒業
平成22年 大手美容形成外科 院長 就任
平成27年 メンズサポートクリニック開設
平成28年 メンズサポートクリニック新宿 院長就任
平成28年 医療法人清佑会 理事長 就任
資格
医師免許(医籍登録番号:453182)
保険医登録(保険医登録番号:阪医52752)