「メンズ医療脱毛は何回で終わるの?」や「メンズの医療脱毛は完了までにどれくらいの回数必要なの?」と疑問を持ったことがある男性はいませんか?
医療脱毛は定期的に通うことで効果を得られることから、仕事や学校などで忙しい男性は可能な限り少ない回数で終えたいところです。
しかし、何回通えばいいのかは個人差や目標によっても変わるため、一概に言えないのが実情でしょう。
そんな気になる回数について、この記事では「メンズ医療脱毛の回数」や「メンズの医療脱毛は何回必要か」などを中心に、医師がわかりやすく解説します。
この記事の目次
メンズ医療脱毛にかかる回数の平均は?
メンズ医療脱毛の回数を理解する際に基準とされる「回数の平均」について紹介します。また、これらの回数で「どれほどの効果が得られるか」についても参考にしてください。
メンズ医療脱毛において、目安とされる回数と効果は以下の通りです。
- 5回:毛の量が半分以上減り、自己処理の頻度が減ってくる。自然な仕上がりを望む男性にちょうど良いとされる回数
- 8回:細い毛や産毛が残るくらいにまで毛が減り、自己処理はほとんど必要なくなる。8回終了時点で脱毛を終える男性が多い
- 10回以上:産毛さえも見えないくらいに毛がなくなる。この頃には毛が少ないため効果を感じにくくなるが、ツルツルに仕上げたい男性は最低10回以上は必要
メンズの医療脱毛に限った話ではありませんが「どの程度でOKとするか」や「脱毛の目標」次第で回数は大きく変わることを忘れないでください。
例えば、全身脱毛の場合「産毛がなくなるまでツルツルにしたい」という目標を計画すると、脱毛を終えるまでに10~12回を想定すべきでしょう。
対照的に、同じ全身脱毛でも「今より毛が減れば満足」というケースは、5回から8回で十分だと感じるかもしれません。
従って、メンズ医療脱毛において基準となる回数は「5回・8回・10回」の3つを軸にして考えてください。なお、これらの回数や効果は平均的なもので、脱毛を行う部位や毛の太さ、生えている密度によって異なります。
メンズ医療脱毛で効果を感じるまでに必要な回数
メンズ医療脱毛における施術回数は対象部位によって変わります。主要な部位ごとに、効果を感じるまでに必要とされる回数を見てみましょう。
ヒゲ
ヒゲは効果を感じるまでに最低5回はかかるとされています。理由は、太い毛が密集しやすい部位であることに加え、産毛も多いことが影響しているためです。
また、ヒゲ脱毛は痛みを感じやすく、痛みを和らげるために照射出力を抑えて施術してもらうケースがあります。
この結果、本来得られるはずの効果が得にくく、効果を感じるまでに施術回数が必要になってしまいます。
VIO
VIOは効果を感じるまでに3〜5回かかるとされています。とりわけ「IとOライン」は、太い毛や産毛が混在しており、効果を感じるまでに回数がかかってしまいます。
また「肛門周辺のOライン」は、医療脱毛の中で最も痛い部位とされており、照射出力を抑えて対応することから、結果的に回数が多くなりがちです。
全身脱毛
全身脱毛は効果を感じるまでに5回はかかるとされています。背中や太腿などは3回、腕や脚(膝下)などは5回と、脱毛する部位によってバラつきが生じますが、概ね5回ほどで効果を感じるでしょう。
医療脱毛を終えるまでかかる回数
メンズ医療脱毛で「ツルツル」になるまでにかかる回数について解説します。
ヒゲ
ヒゲはツルツル状態になるまでは最低10回はかかるとされています。先述したように、ヒゲは太い毛が密集し、なおかつ産毛も多いことから、ツルツル状態までには回数が必要でしょう。
個人差がありますが、概ね10回で髭剃りがほとんど必要なくなり、10~15回ほどでツルツルになるとされています。
VIO
VIOはツルツルの状態になるまでは、最低でも10回以上は必要とされています。VIOは毛量が多く、なおかつ痛みを伴いやすいことから回数がかかります。
Vラインについては、8回程度で満足できる人が多いかもしれませんが、IラインとOラインは時間がかかると考えましょう。
全身脱毛
全身脱毛では、ツルツルの状態までに8~10回くらい必要とされています。腕や背中といった部位は産毛が多いため時間を要し、必然的に回数も増えてしまいます。
医療脱毛ではなぜ回数が必要なのか?
医療脱毛ではなぜ回数がかかるのか、主な理由として以下が挙げられます。
- 毛周期に合わせるため
- 成長期の毛だけに有効なため
脱毛では「毛周期に合わせる」ことが効果を得るための重要ポイントになります。毛周期とは、体の毛が生え変わるサイクルのことで「成長期(成長初期・成長後期)、退行期、休止期」の3つに区分されます。
毛周期は、体の部位に応じて差が生じるものの、概ね1.5ヶ月~3ヶ月サイクルです。このサイクルに合わせて施術を受ける必要があるため、回数と期間がかかってしまう訳です。
そして「成長期の毛だけに有効」であることも回数が必要な理由とされています。成長期の毛はメラニン色素が豊富に含まれており、レーザーが反応しやすく、結果的に効果が出やすくなります。
もし、退行期や休止期に施術を受けたとしても、レーザーが反応せず、効果が得られぬまま終わってしまう可能性が高いでしょう。
メンズ医療脱毛の回数が増える原因は?
メンズの医療脱毛は、必ずしも基準や目安とされている回数内に収まるとは限りません。施術回数が多くなるケースについても理解しておきましょう。
体毛が濃い
医療脱毛の回数が増える原因に「体毛が濃い」があります。体毛が濃い(メラニン色素が多い)場合、施術時の痛みを感じやすく、照射出力を抑えざるを得ないことも考えられます。
この結果、本来得られるはずの効果が減ってしまい、その分、回数を多くしなければならなくなります。
毛の量が多い
医療脱毛の回数が増えてしまう理由に「毛の量が多い」というケースも挙げられます。毛の量が多い場合、毛周期のズレも生じやすく、回数を多くして対応せざるを得なくなります。
ツルツルが目標
医療脱毛の回数が増えてしまう原因には「ツルツルが目標」ということもあります。医療脱毛に限らず、脱毛の目標をツルツルにしている場合は、産毛などの脱毛に時間を要するため、回数および期間がかかります。
対照的に「毛の量を減らす」だけが目的であれば少ない回数で十分かもしれません。
医療脱毛の回数に関してよくある質問と回答
メンズ医療脱毛の回数に関するよくある質問を紹介します。
医療脱毛は回数を重ねると痛みが減りますか?
はい。最も痛みを感じるとされているのは初回と2回目で、その後は回数を重ねるごとに痛みは緩やかになることが多いようです。
医療脱毛は何回通うのがおすすめ?
最低でも5回は通うことをおすすめします。ほとんどの男性において、5回通った時点で毛の量が減ったことを感じると言われており、その時点でさらに継続するか否かを判断するのがおすすめです。
メンズの場合、医療脱毛の回数は平均どれくらい?
8回~10回です。個人差がありますが、全身、VIO、ヒゲなどは8回終えた時点で十分な結果が得られるとされています。
医療脱毛は5回で終わらないというのは本当ですか?
本当です。ただし、脱毛の目標次第と言えます。例えば、毛の量を減らすことが目標であれば、5回で十分でしょうが、ツルツル状態を目標にする場合、5回では終わりません。
背中や太腿をはじめとする、毛の量が少ない部位であれば5回で完了するかもしれませんが、VIO、ヒゲ、腕、脚の場合、5回では終わらないと考えた方がよいでしょう。
まとめ
メンズ医療脱毛の回数は5~8回が目安と言えます。一方、体毛の濃さや毛の量だけでなく、体の部位でも回数が変わるので、あらかじめ認識しておいてください。
無料カウンセリングで医療脱毛の回数について相談してみよう! MSクリニックのメンズ医療脱毛はこちらから MSクリニックのメンズ医療脱毛の最新情報はこちらからこの記事の監修医師

葉山芳貴
経歴
平成14年 聖マリアンナ医科大学 卒業
平成20年 大阪医科大学 大学院 卒業
平成22年 大手美容形成外科 院長 就任
平成27年 メンズサポートクリニック開設
平成28年 メンズサポートクリニック新宿 院長就任
平成28年 医療法人清佑会 理事長 就任
資格
医師免許(医籍登録番号:453182)
保険医登録(保険医登録番号:阪医52752)